MENU
ふーこ
このブログの運営者
5歳と7歳の子供と夫の4人家族。
ゆるーく無添加暮らしをしながら、手を抜くところは抜き、ストレスフリーに生きてます。
甘いものがやめられなかった『砂糖中毒症』の過去あり。お母さんが元気でいる大切さを痛感。今は健康そのものです!
無添加暮らしのあれこれ。子育てのこと。30代の美容までいろいろ書いてます。

義理母へのプレゼントに悩む。そんな時は、孫グッズがオススメ!

結婚して家族が増えると、プレゼントを選ぶ機会も増えます。

母の日、父の日、誕生日、還暦・・・・など。

そしてその度に迷うのがプレゼント選びです。

我が家の場合、義理父には毎回焼酎をプレゼント。

義理母は毎回悩みます。
女性の贈られて嬉しいツボは幅広いですからね。

でも、選び方をあるものに絞ってみたら、この悩みがグッと解消されました。

そう。孫グッズです。

これは、間違いなく喜ばれます!(経験上本当に喜ばれました^^)

義理母の好みがわからない時でも、孫グッズならハズレなしです。

そして、義理母とお嫁さんであるママとの距離もグッと近づけてくれるアイテムでもあります。

ここでは、私が実際に義理母へ贈って喜ばれたオススメの孫グッズをご紹介したいと思います。
プレゼント選びの参考にして頂けると嬉しいです。

目次

義理母が喜んだ!オススメ孫グッズ5選

1.富士フイルムのシャッフルプリント

シャッフルプリント
出典:富士フイルム
これは、選んだ写真が1枚のポスター!?のようになるサービスです。

収める写真の枚数も選べるので、孫の写真をいーっぱい詰めて贈りました。

ふーこ

フィーバー真っ只中だったので、すごく喜んでもらえました。

特に我が家の場合、義両親が遠方でなかなか会えないということもあり、子供の成長記録を伝える意味でもすごくいい商品だと思います。

値段もそれほど高くないし、サイズも選べるので、自分の親や我が家分も注文するほど愛用しています。
フレームは100円ショップで十分豪華に仕上がります。

サイズと使用枚数も幅広く選ぶことができるので、飾ってほしい場所に応じて選ぶといいですね。

サイズ価格(税込み) 写真枚数
KG(152㎜×102㎜)314円3~77枚
2L(127㎜×178㎜)550円3~77枚
A5(148㎜×210㎜)770円17~54枚
A4(297㎜×210㎜)1047円3~88枚
4PW(366㎜×254㎜) 1571円36~88枚

スマホで注文する場合はアプリをダウンロードして行います。
サクサクと作れて操作はとっても簡単です!

好きな写真を選ぶと、自動的に写真が配置されますが、

配置が気に入らないときは、何度でもシャッフルして配置を変えることができます。

あまり欲張って枚数を多く選ぶと、ひとつひとつの写真が小さくなるのでほどほどに~!

心配な方は、オススメマークがついているサイズ×枚数がオススメです。
↓マークはこんな風についています。(アプリ画面より)

2.孫の写真入りタンブラー

孫のかわいい写真が入ったタンブラーも喜ばれました!

これにコーヒーを入れて、職場で使ってくれているようです。
500mlの容量で大きすぎず、重くもないので持ち運びもしやすいサイズ感。

職場の人との会話のきっかけにもなるし、「あら私もほしいわ~」と孫をもつばぁば世代からは人気のようですw

また、ショッピングモール好きの義母なので、このタンブラーを持ち込みしてドトールやタリーズに行ったりもできるかなぁというのもこれを選んだ理由です。

ただ、漏れることもあるそうなので、持ち運びの際は気をつける必要があります。

>>オリジナル写真入りタンブラーを探す

↓こちらは好きな写真を6枚入れることができます。
働いたり、外にお出かけ好きの活動的な義理母にオススメです。



↓ステンレスタイプのしっかりした作りのタンブラー。写真は15枚もつけることができます。


3.孫の写真入りマイボトル

なんとマイボトルにもオリジナル写真がつけられます!

>>オリジナル写真つきマイボトルを探す

白を基調とした保冷・保温が効く本格的な水筒で容量は350㎖。

重さが252ℊと軽量なので、持ち運びしやすいのも喜ばれるポイントです。


4.孫の写真入りマグカップ

孫の写真が入ったマグカップも喜ばれますよ~。

私は、孫とばぁばが一緒に写った写真を1枚を大きめにプリントしたマグカップを母の日に贈りました。

数枚写真を入れることもできたのですが、高齢になって目が悪くなってもずーっと愛用してもらいたいと思ったので、あえて大きい写真1枚にしました。

義母いわく、使うのがもったいない!割れたらショック!ということで、いまだ茶の間の目につく棚に飾ってあります。^^

それはそれで、大事にしてくれて嬉しいです。

マグカップはいろいろなデザインがあって迷います。
写真の枚数やメッセージを入れるかどうか・価格や送料も含めて比較して選ぶことをオススメします。

>>オリジナル写真入りマグカップを探す

↓このタイプは、大きい写真一枚と小さめの写真一枚がつけることができ

「いつもありがとう」などとコメントと一緒に名前も入れることができて、喜ばれます。


5.孫の写真でオリジナルカレンダー

孫の写真を入れたカレンダーもオススメです。

年末に帰省できないときに、子供たちのうつった写真でカレンダーを作って贈ったことがあります。

A4サイズでそこまで大きいカレンダーではありませんでしたが、ちゃんーんと冷蔵庫に貼って使って食ていました。

ビリビリ破くタイプでしたが、破いた後もしっかり保存してくれている義理母。

↓こちらは開始月を選べるものもあるので、時期関係なく作れます。


気に入ったので離れて暮らす曾祖父母にも敬老日に贈りました。(A4だとカレンダーの数字が見えづらかったようで、もうワンサイズ大きいのでもよかったかもしれません。)

赤ちゃんの頃からこれまでの経過を12枚に収めると、成長が感じられて見ていて楽しいようです。

私的には、トイレの扉に貼るのもオススメです。(静かなプライベート空間で1日数回孫に会うw)

>>オリジナルフォトカレンダーを探す

まだまだあるよ、孫グッズ。次に贈りたいのはコレ

パズル好きの義理母に。孫の写真でジグソーパズル。

これ素敵。私の義理母はパズル好きではなさそうですが・・。私の祖母がパズルをよくするので贈りたいと思いました。

孫の写真なら、なおさらやる気でそうですね。
頭の運動にもピッタリです。ひまつぶしにもなるので、入院した時のお見舞いにもいいですね。



>>オリジナルジグソーパズルを探す

孫うちわは一家にひとつほしい!!木の香りと孫の姿に癒される。

天然杉を使って作られているので、仰ぐたびに木の香りがする本格的なうちわ。

そこに孫の顔も入っているなんて、ばぁばだけでなくじぃじの愛用アイテムになりそうです。孫グッズの中でもオリジナリティがあって新鮮です。

時計とメッセージがついた、愛情たっぷりフォトフレーム

木で作られたフレームで、あったかみのあるフォトフレームです。

還暦や退職・・特別な時に贈っても喜ばれそうですね。
もちろん、ここには孫と一緒に写ったベストショットを入れてあげたい!心のこもったメッセージも添えて、愛情たっぷりのフォトフレームを贈りましょう。

孫にぞっこんな義理母へ贈る。世界で一つのスマホケース

スマホケースのオーダーメイド商品もいろいろありますが、このケースはデザインがかわいい!!カラーやデザイン、フォントまで細かく選べ、好みのデザインのケースが作れます。

これ・・・私もほしい。と本気で思っていますw

孫を溺愛する義理母なら、きっとこのスマホケースも喜んでつけてくれそうですね。


スマホケースは、この他いろいろなデザインが売られているので、チェックしてみてくださいね。

>>オリジナルスマホケースを探す

義理母だからこそ、孫グッズを贈って距離を縮めよう

子どもを出産後、実母のもとに里帰りするママさんは多いと思います。

そしてやっぱり実母。なんでもお願いしやすいし、意見も言えるので普段用事で子どもを預けるときも実母にお願いしがりです。

本当は義母だっていっぱい孫と触れ合いたいけれど、お嫁さんに気を遣う部分もあるのかな?とも思います。

私の場合は、すぐに帰れないほど遠くに義理両親が住んでいるので、余計に寂しい思いをさせてしまっています。

だからこそ、義母への贈り物は孫グッズがオススメなんです。

写真入りのオリジナルグッズは、手が込んでいるようにも見えるし、愛情がこもった贈り物として喜ばれます。

「義母に孫グッズを贈ったらよろこんでくれるだろうなぁ」

そんな気持ちで選んだあなたの優しい気持ちが伝わって、義理母との距離もぐっと近くなるはず。

それに、選ぶ側も選びやすいので、プレゼント選びに悩んで数日かかった・・・ということもなくなります。

義母のお誕生日や母の日(もちろん義父にも!)にぜひ試してみてくださいね。

気に入ったらシェア
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる