MENU
ふーこ
このブログの運営者
5歳と7歳の子供と夫の4人家族。
ゆるーく無添加暮らしをしながら、手を抜くところは抜き、ストレスフリーに生きてます。
甘いものがやめられなかった『砂糖中毒症』の過去あり。お母さんが元気でいる大切さを痛感。今は健康そのものです!
無添加暮らしのあれこれ。子育てのこと。30代の美容までいろいろ書いてます。

マイストローを持ち歩いて脱プラスティック!素材別おすすめまとめ

マイストロー

マイストローがマイバックに次ぐエコとして注目を浴び始めています。

マイストローは、私たちのよく使っているプラスティック製のストローではありません

持ち運びできて、何度でも繰り返し使えるストロー=マイストロー 

なんです。

  • プラスティックのごみ問題をなんとかしたい
  • 自然環境を守りたい
  • 海の生き物を守りたい
  • 暮らしの中で無理なくエコしたい

そんな思いをもつ方へ

エコの新しい取り組み「マイストロー」をはじめてみませんか?

https://fuuuko.com/beewax-ecolife

 

https://fuuuko.com/kitchen-garbage-disposal-method

目次

マイストローの広がりは海洋汚染の問題から

プラスティックごみによる海洋汚染は深刻さを増すばかり

マイストローの広がりには、プラスティックごみによる海洋汚染問題か要因にあります。

プラスティックごみは、自然分解までに400年以上もかかるといわれています。

そのため自然界に放出されたプラスティックごみは、しぶとくいつまでも残り続けます。

海に流されたプラごみも同じく、ただただ増えるばかりで減ることは決してないのです。

とても壮大な問題ですし、実際に汚染の現場を目にすることがないので、ピンとこないという方も多いと思いでしょう。

では、一体どれほどのプラスティックごみが、海へ流れているのでしょうか。

年間で海へ流れ出るプラスティックごみは、年間800万トン。(現在、海には1億5000万トンのプラスティックごみがあると推定)

ジャンボジェット機5万機相当のごみが、新たに海へ流れ出ていると推定されています。
※参照:McKinsey & Company and Ocean Conservancy (2015)/Neufeld, L., et al. (2016)

プラスティックごみで傷つき命を落とす海の生き物たち

マイストロー

このままいけば、今以上に海の中にいる生き物たちは、生きる場をどんどん失っていくことでしょう。

今でも、海洋ごみによって傷ついたり命を奪われている海の生き物のが多く報告されており、その数は絶滅危惧種を含む700種類といわれています。

そしてその海洋ごみの9割がプラスティックごみだそうです。

私たちが当たり前のように便利だからという理由で使っているプラスティックが、魚や海鳥、アザラシ、ウミガメ・・多くの海の生き物たちの命を奪っている…

その事実は、胸に留めておきたいことですよね。

2050年の海は、こうなる。衝撃の予測

プラごみ

世界経済フォーラムでは、2050年までに世界中の海にいる魚の量よりもプラスティックごみが多くなるという衝撃の予測をたてています。

【世界経済フォーラムとは?】経済、政治、学究、その他の社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界・地域・産業の課題を形成し、世界情勢の改善に取り組む、独立した国際機関です。引用:wikipediaより

私たちの子供たちが大きくなるころ、美しい海がどれだけ残されているのでしょうか。

そして、海の生き物が絶滅することなくどれだけ残っているでしょうか。

 

子供たちに自然の豊かさ美しさをたくさん見てほしい

その未来を閉ざさないためにも

国や大きい組織・企業まかせだけでなく、個人レベルで考えなければいけない時にきているのです。

世界でプラスティック製のストロー廃止の動き

脱プラスティック

海洋汚染の深刻化により、世界中でストローを含むプラスティックの規制や廃止が進んでいます。

ふーこ
海洋汚染の問題はプラスティックのストローだけでは解決できないレベルまできているといわれています。

でもだからこそ、小さなことでも取り組みを広げることが大切だと感じます。

ここで世界の動きをみてみましょう。

  • 【アメリカ】2018年、カリフォルニア州マリブ、シアトル、サンフランシスコで使い捨てプラスティックのストローを禁止。
  • 【ハワイ】2015年よりホノルルで使い捨てプラスティック袋の使用禁止
  • 【オーストラリア】2003年タスマニアのコールズベイで使い捨てプラスティック袋の使用禁止
  • 【インド】およそ25州でプラスティックストローの使用を禁止に。
  • 【台湾】2019年7月より使い捨てプラスティックストローの規制。2030年までには使い捨てプラスティック製品を全面的に禁止
  • 【EU】2021年までに10種類の使い捨てプラスティックの使用を廃止予定
  • 【カナダ】2021年までに使い捨てプラスティックの使用を禁止予定

他、ブラジルやメキシコ、インドネシアなど各国でプラ問題への対策がはじまっています。

 

そして大手企業も脱プラスティック対策へのりだしています。

  • スターバックスは2020年までに世界の全店舗でプラスティックストローを廃止
  • マクドナルドのイギリス・アイルランドの店舗は2018年から紙ストローへ順次切り替えを実施
  • マクドナルドは2025年までに世界の全店舗でプラスティックストローを廃止。日本の店舗は2025年までに切り替え予定
  • アメリカディズニーは2019年半ばまでにすべてのテーマパークでプラスティックのストロー・マドラーを廃止
  • IKEAは2020までにプラスティック製の使い捨て袋の販売停止、2030年までに持続可能な原料のものに切り替え

大企業のこうした発信が影響力をもち、市民にも広がりをみせているのです。

日本でプラスティック製ストローを廃止している会社

マイストロー

日本でも、大手企業が率先してプラステックごみへの取り組みを始めています。

  • すいからーく(バーミヤンやガストなどのファミリーレストラン)は、日本のが外食大手産業では初めて、プラスティック製のストローを廃止。グループ全てで2020年まで完全廃止予定。
  • デニーズは、2018年より40店舗でプラスティック製ストローを原則廃止。順次全国の店舗へ拡大予定
  • 三井住友海上火災保険は、一部の社員食堂でプラスティック製ストローとカップの提供を廃止。カップのフタも、順次紙製に切り替え予定
  • リンガーハットでプラスティック製ストロー廃止、紙ストローへ切り替え
  • くら寿司全店舗でプラスティック製ストロー廃止
  • 王将フードサービスは全店でプラスティック製ストロー・スプーンを廃止
  • 西武鉄道「としまえん」「西武園ゆうえんち」などでプラスティック製ストロー廃止

紹介した他にも、このような取り組みを始めている企業は徐々に増えてきています。

また、東京都では学校給食でプラスティック製ストローの削減を目指して、試験的な取り組みが始まっています。

ますますこういった取り組みが今後増えていくでしょう。

私たち1人1人も、決して他人事と考えずできることをやっていきたいですね。

エコバックやマイボトルに次いで「マイストロー」始めましょう!

マイストローのおすすめはコレ!【2019】

マイストローに使われる素材

  • チタン
  • ステンレス
  • アルミ

この3種類がマイストローとして多く使われる素材です。

どの素材も、サビに強く耐食性にも優れていますが、

アルミは比較的安く購入できる一方変形しやすいという難点があります。

長くマイストローを使いたいならば、頑丈で長く使えるステンレス・チタン製がおすすめです。

ここでは、おすすめのステンレス製・チタン製のマイストローをご紹介していきます。

ステンレスのマイストロー

ステンレス製のマイストローは、サビにくく耐久性もあり、比較的お手頃価格で購入できるため

一番利用者が多く人気です。

冷たい飲み物は、ひんやりと冷たいまま飲むことができます。

4本セットのマイストロー

◆ステンレスストロー4本・収納ケース・専用ブラシ付き

これなら家族みんなで使うこともできますね。

使う本数だけを袋に入れて持ち歩いてもいいですよね。

ただ、袋なので使用後にそのまましまうと、汚れる可能性大。

その都度、使用したら水洗いしたり、ティッシュで筒の部分を包んでおくというちょっとした手間が必要です。

色が選べる3本セットのステンレスストロー

◆マイストロー3本・専用ブラシ付き

色は、シルバー・ブラック・ミックスから選ぶことができます。

8本セットのマイストロー。2タイプのストローを使い分け!

◆マイストロー8本・収納ケース・専用ブラシ付き

ストローは、まっすぐタイプとまがったタイプがそれぞれ4本ずつ入っています。

使うシーンや好みに合わせて、選べるのがいいですね^^

8本とたっぷり入っているので、キャンプなどのアウトドアでみんなでマイストローを使う!というエコなキャンプも素敵です。

携帯に便利!コンパクトなマイストロー

◆マイストロー1本・収納ケース・専用ブラシ付き

コンパクトなケースに入った伸び縮み可能なマイストローです。

ケースにはリングがついているので、鍵などと一緒につけて常に携帯するにはもってこいのマイストローです。

マイストローと一緒にケースも水洗いできるため、衛生的。

カフェに行ったときに、サッと取り出せる日常使いの実用性が高いストローなので

普段からマイストローを使いたいという方におすすめです。

チタン製のマイストロー

◆マイストロー2本

チタン製のマイストローは色合いが独特でキレイです。お値段は少したかいですが、軽くて強度が強く頑丈です。
長く質のいいものを使いたい方にお勧めです。

マイストローを持って、エコを発信しよう

マイストロー

身近なところに、まだまだ使い捨てプラスティックは存在しています。

すべてを完全に使わないような生活は、今すぐには難しいかもしれません。

でも、

ビニール袋の代わりにエコバック

ペットボトルの代わりにマイボトル

ストローの代わりにマイストロー

というように、身の回りのものを少しだけ見直すだけでも大きな一歩。

小さな小さな積み重ねが、地球を守る大きな力になるはずです。

「ストローは捨てるもの」という固定概念を取っ払い

「ストローは結構です」と断る勇気をもち、

マイストローをもって、どんどん日常使いしていきましょう~!

フードロス削減を目指すこんなサービスにも注目です。

https://fuuuko.com/reducego2019

最後までお読みいただきありがとうございました!

\応援して頂けると嬉しいです/

シンプルライフランキングブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

気に入ったらシェア
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

目次
閉じる