MENU
ふーこ
このブログの運営者
5歳と7歳の子供と夫の4人家族。
ゆるーく無添加暮らしをしながら、手を抜くところは抜き、ストレスフリーに生きてます。
甘いものがやめられなかった『砂糖中毒症』の過去あり。お母さんが元気でいる大切さを痛感。今は健康そのものです!
無添加暮らしのあれこれ。子育てのこと。30代の美容までいろいろ書いてます。

ねじめびわ茶は子供も安心して飲める無農薬。オススメNo.1のお茶

ねじめびわ茶

ねじめびわ茶を飲み始めて3か月ほど経ちました。

なんといってもうれしいのが無農薬で子供も安心して飲めるということ。

また、ねじめびわ茶には無農薬のお茶というだけでなく、健康をサポートしてくれる有効成分がたっぷり含まれているんです。

びわ茶もあちこちで販売されていますが、ねじめびわ茶はびわ茶とは違うんですよ。

その違いも含め、ねじめびわ茶がオススメな理由をご紹介していきます。

⇒⇒美容と健康に「ねじめびわ茶」

目次

ねじめびわ茶とは

鹿児島県にある十津川農場で販売されているのが「『ねじめびわ茶』」です。

「ねじめ」とは、鹿児島県の地名が由来となっており、この場所でしか作られていない唯一無二のびわ茶です。(びわ茶として販売しているところはいろいろありますが「ねじめびわ茶」はここだけです)

十津川農場のびわ畑と約470軒の地元契約農家さんでびわの葉は栽培されており、鹿児島県産100%で作られたお茶です。

また、1年以上育ったびわの葉のみを使用しており、
南国の太陽の光を存分に浴びて、自然の恵みを授かったお茶なのです。

ねじめびわ茶の特徴と効果。びわ茶との違いについても

ねじめびわ茶

ねじめびわ茶独自の特許取得の製法

ねじめびわ茶は特許取得済みのオリジナル製法で作られています。

通常のびわ茶は、

  1. びわの葉を収穫
  2. 洗浄
  3. 天日乾燥
  4. 粉砕する

→びわ茶ができる

といった工程ですが、ねじめびわ茶は

  1. びわの葉を収穫
  2. 洗浄
  3. 波動水に浸す
  4. 天日乾燥
  5. トルマリン石焙煎
  6. 粉砕する

→ねじめびわ茶ができる

通常のびわ茶の工程にはない

  • 波動水に浸す
  • トルマリン石焙煎

の2つが加わって作られています。

波動水とは?

数種類の鉱石で構成された層に水を循環させたものを波動水といいます。
びわの葉の有効成分を流出させないようにしつつ、一定時間を限度に漬け込むことでアクや汚れを取り、雑味のない美味しいお茶になります。
トルマリン石とは?

トルマリン石は天然石です。電気石とも呼ばれ、遠赤外線やマイナスイオンを半永久的に流し続けます。この石と一緒に約350度以上で高温焙煎することでびわ茶の旨味を引き出してくれます。

また、これらの工程を加えることでびわ茶に含まれる有効成分が通常のびわ茶の3~9倍高まるのも特許取得をした独自の大きな特徴です。

ねじめびわ茶は農薬・化学肥料を一切使わずに栽培

農薬 日本

通常のお茶(びわ茶も含む)は農薬を年に4~5回散布して栽培しています。

特に春先に摘む新茶のあとの二番茶は、害虫が多くつく時期でもあり、農薬は欠かせないそうです。

そんな中ねじめびわ茶は、季節問わず無農薬・無化学肥料にこだわっています。

茶葉を無農薬で栽培をする農家さんの数はそう多くはありません。そんな中でのこの取り組みは、実際かなりの労力を使っているだろうと思います。

小さな子供にも、これなら安心して日々飲ませることができますね。

⇒⇒毎日、おいしく飲むだけで、ご家族の健康と笑顔を支える「ねじめびわ茶」

ねじめびわ茶はノンカフェイン。子供だけでなく妊婦さんに断然オススメ

ノンカフェインなので安心して子供にも飲ませられます。

そして、子供と同じく断然オススメしたいのが妊婦さんです。

なぜかというと、利尿作用が期待できるからです。

妊娠後期になると、足がパンパンになり、むくみが強くなる経験をされた方も多いと思います。

ふーこ
私も後期のむくみには悩まされ・・・足は象のように丸みをおびて、足全体が重く苦しい状況でした。

水分を摂りすぎると、むくみそうでいやだ…となりがちですが、ねじめびわ茶でしっかり水分を補給することで利尿効果を促進させ、むくみを解消するお手伝いをしてくれます。

便秘がちなお子さんの場合、利尿作用によって便秘になりやすくなる場合もあるので様子をみながら飲ませてくださいね。(我が家は水分補給として第一にお水を飲む。そして適度にこのお茶を飲むといった具合で利用ています)

一方で、口コミをみると「便秘が解消した」「便通がよくなった」という声もちらほらあるので、様子をみてみるのもいいかもしれません。

ねじめびわ茶はミネラルの宝庫

ミネラル

ねじめびわ茶には、体の生命維持に必要な16種類の必須ミネラルのうち9種類が含まれています。
※ミネラルは体内では生成されず食べ物から摂る必要があります。

ねじめびわ茶の必須ミネラル9種
  1. マグネシウム→酵素の活性化。体温・血圧を調整
  2. リン→歯や骨を形成。代謝反応に関与。
  3. 硫黄→肌や爪・髪をきれいに保つ。コラーゲン生成にも関与
  4. 鉄→赤血球のヘモグロビン成分。不足すると貧血に。
  5. 亜鉛→様々な酵素の構成要素。味覚や免疫反応に関与。
  6. 塩素→食べ物の消化を促進。血中内のPHを調整。
  7. カリウム→利尿作用や血圧を下げる作用がある。
  8. カルシウム→歯や骨の主要構成成分。
  9. マンガン→骨の発育、様々な代謝の酵素反応に関与

各成分の働きは小難しくなってしまいましたが、どれも人間が生命維持するうえで欠かせない絶対的に必要な成分なのです。

これらのミネラルの多くが通常のびわ茶と比べて3倍以上もの高い含有量となっており、「飲むミネラル」ともいえるのがねじめびわ茶の特徴なのです。

また、びわ茶には含まれていませんが

ねじめびわ茶には「ケイ素」というミネラルが含まれています

ケイ素は以下のような働きがあるとして注目されています。

  • お肌をぷるぷるにする
  • 髪や爪をきれいに保つ
  • カルシウムと共に丈夫な骨を作る

現代の日本人はケイ素が不足しがちといわれており、お茶を飲むことで摂取できるというのもメリットのひとつです。

ねじめびわ茶で花粉症やアトピーなどが改善する場合も

ねじめびわ茶は、アレルギー改善にオススメともといわれています。

実際に、アトピー・花粉が軽くなった、という口コミも複数見かけました

あくまでこれらのアレルギー症状の改善については、それぞれの体質によっても異なるので一概には言えませんが、飲んで試してみるというのもひとつですよね。

我が家の兄さんは、既にだいぶ改善しましたがアトピー持ちで夏になると膝裏に引っかき傷ができやすくなります。
ねじめびわ茶を飲んでいる今年の夏はどうなるか!? 様子を見ていきたいと思います。

ねじめびわ茶は有害物質アミグダリンを含有してるか?

これはしっかり確認しておきたいことですね。

というのも、農林水産省が「びわの種に含まれる成分アミグダリンの毒性」について注意喚起を行っているからです。

ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。平成29年、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質(シアン化合物)が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。ビワの種子が健康に良いという噂(うわさ)を信用して、シアン化合物を高濃度に含む食品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります
引用元:農林水産省HP

また、特筆すべきはがんの効果や健康になる成分として(ビタミン17と言われることも)取り上げられることもあったアミグダリンのその効果についてです。

国立健康・栄養研究所のサイトにはこのような記載がされていました。

アメリカが行った臨床結果によると、がんの治療、改善および安定化、関連症状の改善や延命に対し、いずれも効果がなく、むしろ青酸中毒をおこす危険性があると結論づけられています。      引用元:国立健康・栄養研究所「アミグダリンについて」

現在、米国食品医薬品局はアメリカ内でのアミグダリンの販売を禁止しているそうです.

実際に、アミグダリン多量摂取による死亡例も複数あるとのことで…他サイトや古い情報が載っているサイト・書籍などでは、「アミグダリン」が健康に良いと紹介しているものも一部ありますが、鵜呑みにせず怖い物質だという認識を持つべきでしょう。

ねじめびわ茶はびわの種及びアミグダリンを一切含んでいない(検査済み)

そう十津川農場の公式サイトにて明言しています。

ご心配な方はこちらも参照ください。
十津川農場公式HP「びわの種に含まれる有害物質について」

ねじめびわ茶自体、びわの種を使用していないのでアミグダリンは含まないはずではありますが、きちんと検査を行い不検出を確認しています。

ふーこ
ここまでしてくれると安心感がありますね。

ねじめびわ茶の値段は?1L当たりの値段も。

ねじめびわ茶
↑子供もグビグビ。簡単パスタランチと一緒に。

我が家は家族4人でちょうど1か月1袋(31包)で使い切っています。

ふーこ
十津川農場では一人につき1日1L以上飲むことをオススメしていますが、基本的に水をのみつつお茶も併用するスタイルなので1か月もっているのだと思います。

ちなみに・・お値段は

  • 1袋31包入りで1080円(税込み)

1包で1Lのお茶作ることができます。※1ℓ当たり34.8円(税込)

ねじめびわ茶を飲んでみて味の感想は…

  • まったく癖がない
  • エグみもない
  • まろやかで美味しい(麦茶に似ているような)
  • 子供も違和感なく飲んでくれる

です!

子供たちが初めて飲んだ時も、違和感なく「このお茶なに?」と言われるわけでもなく、自然と飲み干していました。

これまでお水・麦茶・ルイボスティーを普段飲んできた子供たちにとって、ねじめびわ茶は特別クセがあるわけでもなく、自然な味わいだったのだと思います。

家族みんなが美味しく飲めるお茶でした。

 

ねじめびわ茶の口コミをPick Up


  • くせもなく、どれだけ飲んでも秋の来ないお茶で夫婦ともども毎日水代わりに飲んでいます。
  • 出がらしが植物によいことも実感していますが、飲み残しを「幸福の木」にあげたところ葉が黄色く元気のなかった木が生き生きして今も元気に大きくなっています。
  • すごくよく寝られます。ミネラル分が多く感じられます。
  • ねじめびわ茶を飲む前に飲んでいたのは中国のびわ茶だったので、空気汚染などが気になっていたので、ねじめびわ茶にしました。
    こちらのほうが飲みやすく子供たちにも好評で3ℓを1日2回沸かしています。おかげで快調です。
  • もうかれこのお茶を飲み始めて10年以上になります。
    飲むだけでなく、鍋のかくし味、焼酎などの割り水にも使えます。使用済みパックを集めて袋に入れ、入浴剤にすると体がポカポカ暖まって、入浴剤なんていらなくなります!
    家庭菜園の肥料にしても良いですよ♪
  • 味に癖がなく美味しいです。いつもはポットに入れて飲んでます。秋に出るアレルギー症状が少なかったのでもしかしたら花粉症に効くかも、と期待してます

※十津川農場で紹介されているねじめびわ茶の感想記事、ネット販売でのレビューを引用させて頂いています。

植物にもあげている・・というのは私も参考になります!

また、ミルクティーやしゃぶしゃぶなどの鍋・お味噌汁に入れてもおいしいと口コミされている方もちらほら。

料理にまで使えるのはうれしいですね。

せっかくなので植物やお風呂・・・使用済みのティーバックも捨てずに無駄なく活用しましょう。

ねじめびわ茶のまとめ

ねじめびわ茶がオススメの理由をまとめます。

  • 癖やエグみがなく、すっきり美味しく飲むことができるの
  • ノンカフェインで子供・妊婦さんも飲める
  • 無農薬・無化学肥料で栽培している
  • 放射性物質不検出
  • 残留農薬不検出
  • ミネラル豊富
  • アレルギー症状に効く場合もある
  • 栄養分は通常のびわ茶と比べて3~9倍高い
  • ティーバックは無漂白

ねじりびわ茶の健康茶としての効能やおいしさだけでなく、

大前提として無農薬・無化学肥料・放射能性物質不検出などいった質の面で安全性が高いという点は、子供にも飲ませるお茶としてはとても安心できるなぁと感じます。

 

初回は送料無料でお得にお試しできます^^。



ふーこ
鹿児島県の空港や桜島フェリー、鹿児島中央駅、スーパーなどではねじめびわ茶を店頭販売しているそうです。
地元に根付いているお茶なのですね。

気に入ったらシェア
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

目次
閉じる