考えと想い– category –
-
無添加志向のママはヤバい?!子育てに悪影響を及ぼす危険。
こんにちは♪頑張りすぎない、ゆる無添加暮らしをしているfuuukoです。 私は、今でこそゆるーく頑張りすぎない、出来る範囲で体に優しい食べ物を選ぶ という方針で食材を選んでいますが、子供がアトピーになったり、私自身が病気になって入院した時、 『食... -
在宅ワークという選択。子育てママにこそ全力でオススメしたい理由
以前こんな記事を書きました。 認可保育園になかなか入ることができず、 認可外保育園は保育料がめちゃくちゃ高くて、パートを始めてもそっくりそのまま保育料で終わってしまう… なので保育園に預けることを諦め、 旦那のいる週末の早朝だけパートをすると... -
4歳の子供に伝えておきたいの7つのコト
我が家の兄さんは4歳の折り返し地点にきたところです。 4歳を過ぎると、話す内容も言葉の使い方もどんどんしっかりしてきます。 それと同時に、心がより複雑なことを感じ始め、いろんな感情も生まれてきています。 つい最近こんなことがありました... -
保育園に預けず働くという選択。朝のスキマ時間にパートで働いてみた
今回は、私の働き方のお話。 子どもが産まれると、多くのママがぶつかる 保育園はどうする?問題。 家計のためにも働きたい。 でも、小さなうちは自分の手で育てたい。 いろんな気持ちが錯綜して悩むんですよね・・・。ほんとに(切実) 私もそのひとりで... -
砂糖なし育児をゆるく推進!砂糖が子供の体に及ぼす4つの悪。
砂糖なし育児という言葉を聞いたことはありますか 毎月定期購読しているクーヨンで 「砂糖なし育児」がテーマの月がありました。 これは、つい最近映画をみて砂糖の恐ろしさを知った私がまさに考えていたこと!! 現代の子供たち、そして大人である私たち... -
子供のハーネスは可哀そう?ペットみたい?いいえ。命を守る安全対策だよ
賛否両論の子供用ハーネス。 正直、私にまだ子供がいなかった頃、子供用ハーネスの使用については疑問を感じることもありました。 でも子育てした今、その考えは完全に撤回したいです。 子育てがどんなに大変か。 小さな子供の命を守ることにどれだけ神経... -
なぜ?授業時間が少ないフィンランド。学力世界一の理由は、勉強以外にあった
フィンランドの学力は、以前はアメリカと同じだったそう。 それがいつしかアメリカをぐんぐんと追い越し、世界で一番の学力をもつ国にまで登り詰めたフィンランド。 この動画は、そんなフィンランドの学力の秘密を探ろうと、アメリカ人が学校を尋ねたとこ... -
「甘くない砂糖の話」を観て。砂糖は体に悪いを実証した映画&ママに観てほしい
今回は私が観た砂糖の真実を暴くドキュメンタリー映画のはなし。 タイトル通り、ほんとにマジで『甘くない』『甘くなさすぎる』砂糖の話。 どれだけ『砂糖』というものが、私たちの健康を奪うか…。本当に恐ろしい事実をまざまざと見せつけられる映画でした...
1