子育て– category –
-
産まれた赤ちゃんはビックベビー4キロ越え。大きいと育てやすいは本当?
【エコー検査で赤ちゃんのサイズが大きすぎる!?】 「ん・・?おかしいな、間違ってるかな?」 はかり方が間違ってるんじゃないかと、何回かはかり直す先生(汗) 妊娠6ヶ月を過ぎたころから、毎回のようにお腹の赤ちゃんが大きすぎる!!とご指摘を受け... -
入院でWifiレンタルをした結果。Wifiレンタルドットコムが快適だった件
特に病気にかからなくても、ママさんならば出産時など、何度かは入院を経験することとなりますよね。 出産に関しては、自然分娩か帝王切開かでも異なりますが、平均4~7日入院することになりますよ。また、子供の突然の入院などで付き添うこともあるでし... -
子供のハーネスは可哀そう?ペットみたい?いいえ。命を守る安全対策だよ
賛否両論の子供用ハーネス。 正直、私にまだ子供がいなかった頃、子供用ハーネスの使用については疑問を感じることもありました。 でも子育てした今、その考えは完全に撤回したいです。 子育てがどんなに大変か。 小さな子供の命を守ることにどれだけ神経... -
なぜ?授業時間が少ないフィンランド。学力世界一の理由は、勉強以外にあった
フィンランドの学力は、以前はアメリカと同じだったそう。 それがいつしかアメリカをぐんぐんと追い越し、世界で一番の学力をもつ国にまで登り詰めたフィンランド。 この動画は、そんなフィンランドの学力の秘密を探ろうと、アメリカ人が学校を尋ねたとこ... -
子供が階段から落ちた!傷は縫わなくて大丈夫?処置方法と傷の経過
1歳にもなると、いっきに子供の行動範囲は広がります。 できるようになることも増え、目がますます離せなくなる年ごろですよね。 ふと目を離した瞬間に大けがにつながることもあります。 そう。 そのふとした瞬間がとても危険なんです。 これは私と... -
子供の弱視と治療。3歳で兄さんの眼鏡の生活が始まったよ。
それは兄さんが区の3歳半検診に行った時のこと。 視力検査でひっかかったことがすべてのはじまりでした。 検査の結果、弱視と診断されて私は大慌て。 現在は治療のため眼鏡を着用しています。 3歳のうちから視力の心配なんてこれっぽっちもしていなかっ... -
ペダルなし自転車は2歳児スタートがオススメ。子供が得る5つのメリットとは?
2~5歳の子どもに人気のペダルなし自転車、公園にいくとよく見かけます。(バランスバイクやキックバイク、ランニングバイクとも言います。) 我が家も、兄さんが2歳半のときペダルなし自転車を購入しました。 それからというもの公園に行く時は、いつ... -
子供を比べるのはもうやめた!比べる育児から脱出する4つの方法
子育てをしていると、時にこんな自分に出会います。 それは「周りの子どもと自分の子どもを比較しているじぶん」 おそらく、ママならみんな経験あると思います。 だって人間だものね。 周りと比べてしまう気持ち、すっごくわかります。 うちの子は... -
「甘くない砂糖の話」を観て。砂糖は体に悪いを実証した映画&ママに観てほしい
今回は私が観た砂糖の真実を暴くドキュメンタリー映画のはなし。 タイトル通り、ほんとにマジで『甘くない』『甘くなさすぎる』砂糖の話。 どれだけ『砂糖』というものが、私たちの健康を奪うか…。本当に恐ろしい事実をまざまざと見せつけられる映画でした... -
2人目の出産時間は短い?1人目より楽に産めるのか?私のリアル体験談
“2人目の出産は産道ができてるから一人目よりも産みやすい” 一度は聞いたことがあるこの言葉。 実際のところどうなんでしょう。できるならそうであってほしいところ。 だって、あの痛みは壮絶すぎます。 母強しとかいうけど、強いわけでも、痛みに絶えた...