MENU
ふーこ
このブログの運営者
5歳と7歳の子供と夫の4人家族。
ゆるーく無添加暮らしをしながら、手を抜くところは抜き、ストレスフリーに生きてます。
甘いものがやめられなかった『砂糖中毒症』の過去あり。お母さんが元気でいる大切さを痛感。今は健康そのものです!
無添加暮らしのあれこれ。子育てのこと。30代の美容までいろいろ書いてます。

子供作品の収納方法。シンプルに整理する3つの方法。

作品集アイキャッチ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

兄さんが行っている幼稚園は、制作活動があまりなく・・(常に外であそんでいる)
制作してきた作品はほとんどないのですが、

弟くんの保育園では、季節ごとに貼り絵やお絵かき、絵具などなど、いろいろな作品をちょこちょこ持って帰ってきてくれ、
年度末には、どん!っと作品集を渡されます。

上手になったな~~とか、こういう色のセンスなんだ~と見ると、癒されます*

できれば捨てたくない派の私は、ある方法で保管しています。

今回は、子供の作品の収納方法についてご紹介していきたいと思います。

目次

子供作品の収納術①貼り付け保存でお気に入りページを飾る

タイトルのまんまですがw

せっかっく作ってきた作品なので、月ごとに変えたりしながら作品を飾っています。

子供の作品を部屋に飾ると、部屋全体があったかーい雰囲気になるし、我が家のシンプルな部屋に映えるのでお気に入りのインテリアです。

子供も、自分の作った作品を部屋に飾っていたらうれしいかな~と思ったり。

ときどき「コレ!!!みて!!!」と2歳児の弟くんは、ボクが書いたよアピールしてきます。カワイイ

そして飾るだけでなく、保存もしつつというところがポイントです。

実際の我が家子供たちの作品が収納されたものはこちら。

無印良品 再生紙スケッチブックF4サイズを使って保存しています。

子ども1人につき1冊用意して

スケッチブックの中には、子どもの作品が貼ってあります。

必要に応じて、年月日やコメントも書き加えています。

作品集

多少もっこりした作品でも、スケッチブックにひもがついているので、今のところ問題ありません。

作品たち

リングになっていてキレイにめくることができるので、季節に合わせてめくり、こちらの棚に立てかけて飾っています^^。
無印良品 壁に付けられる家具・長押・幅44cm・オーク材

兄さんのも作ったのに、まだ3ページしか埋まっていない・・w
このままいけば、幼稚園卒業まで1冊でもちそうな予感。

子供の作品収納術②お気に入りの絵は額縁に飾る

こちらニトリで購入した額ぶちです。(555円税抜き)

ニトリ商品

これに、お気に入り(ママ独断)の作品を入れてます。

子どもの作品

そして、リビングと直結している子供の遊ぶ部屋に飾りました~!

dav

ふーこ
子供らしくてカワイイ*部屋も明るくなりました~

ふふふ。

子供の描いた絵は、夫婦の寝室部屋にもいつかは飾りたいなぁ~と思っています。

子供の作品収納術③自由工作品は1週間保管後に処分

兄さんは、絵の作品を持ってこない代わりに、こんな空箱で作った作品というか、工作したものを週に3回は持って帰ってきます。

子どもの作品

彼なりのイメージがあって(電車や鉄砲・・)作り上げたものたち。

バスから降りると「みてみて~!」と自信まんまんに差し出されるので、こちらもすぐに捨てたりはできません・・。

なので、1週間はおもちゃ箱に一緒にしまっておきます。

が1週間に3回ペースで増えていくし、なかなか大きくて収納箱にも収まりづらいので、

兄さんが見向きもしなくなった時点(1週間で見極め)で捨てています

でも、ある日。

ごみ袋に捨ててしまったのを見つけた兄さんに「あ!捨ててる~!!」と言われたことがあり・・。

ふーこ
あ・・ご、ごめんっ

それ以来、できるだけ兄さんに聞いてから捨てるようになりました。

大きい工作のおもちゃは。よっぽどお気に入りのもの以外は、捨ててしまうという手段をとっています。

ただ、折り紙で作ってきたものや、幼稚園のお便りに兄さんが写っていたものなどをスケッチブックに貼り付けています。

作品が少ない兄さんの場合は、作品集というより思い出ノート的な役割になっています。

子供作品の収納はルール化で迷わなくなる

子供の絵や作品・・どう収納して、保存していくかは結構悩みました。

写真を撮ってから捨てるという方法もあるようですが(増えても場所をとらず便利!)、子供自身が書いたものをそのまま残したいと思い、現在のような保存方法をとっています。

私の子供作品の収納ルールをまとめると

  • 基本スケッチブックに貼り付けて保管。お気に入りページを開いて飾る。
  • 大きい作品は1週間をめどに処分(子供の関心がなくなったら)

これが小学生となったら、もっと作品は増えそうだし保存方法にまた悩みはじめると思いますが^^;

幼稚園・保育園期間はこの方法で保存していきたいと思います。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

https://fuuuko.com/photoalbum

気に入ったらシェア
  • URLをコピーしました!
目次