オイシックスを月2回利用している我が家。
〝とりあえず、お試しセットがお得だから”とゆるい気持ちで注文したことから始まり、
今では我が家の食卓になくてはならないものとなっているオイシックスの食材たち。
そんなオイシックス。
実際に利用してみて
「オイシックス、ここが最高!」というメリットと
「ここが惜しいなぁ~」と思うデメリットをまとめました。
- オイシックスを始めてみたい
- オイシックスって実際どうなの?と気になっている
- 食材宅配の利用を検討している
- 小さな子供がいるため、安全な食事を作りたい
- 無農薬・無添加といった安心安全な食事を大切にしたい
- 食が好きで、食生活を楽しみたい

では、さっそくいってみましょう~!
オイシックスのメリット【ここが好き!】
入会前のお試しセットがとにかく楽しめる&コスパ抜群
入会するしないに関わらず、お試しセットは注文して損なし。
だって・・約4000円相当の食材が1980円という格安価格でお試しできるのだから。
私も、当初はオイシックスに入会するなんて一切考えておらず、お得感に惹かれてお試しセットを注文したのでした。
ところが、このお試しセット。
充実ぶりが半端なくて、一気にオイシックスとの距離が縮まってしまい、入会へと至りました。
https://fuuuko.com/oisix-otameshi
野菜・乳製品・加工食品・オイシックスの時短調理キットなどなど…様々なジャンルの食材を一度にお試しできる、しかも16品!という点が他の食材宅配と比べてもダントツ魅力的な内容でした。
食べることが大好きで、食に興味のある方ならばお試しセットを注文してみる価値は大いにあります。
時期によってお試しセットの内容も異なってくるので、現在のお試しセットの中身はこちらからチェックしてみてください。
お試しセット後の勧誘が心配という方もいるかもしれませんが、しつこい勧誘は一切受けていないのでご安心を。
リアルに言うと、お試しセット到着後、翌日と翌々日に1回ずつオイシックスからお電話をがありました。(仕事でどちらもでていない)
安全性の高い食材を購入できる
「つくった人が自分の子供に安心して食べさせることのできる食品」という基準をオイシックスでは大切に考えています。
それを具体的に実践するべく、農作物・畜産物・海産物・加工食品・お酒・ペットフード・キッチン用品それぞれに独自の基準を設定しています。
各項目の詳細についてはこちらを読んでみてくださいね。
Oisix安全基準詳細
私がこれなら安心してオイシックスを利用できそう!と思えたポイントは下記の通りです。
- 農薬の使用は必要最低限(基本的に無農薬・低農薬)
- 化学肥料は極力使わない。有機質肥料を使用。
- 残留時に発がん性の疑いのある農薬は使用禁止
- 除草剤は原則禁止
- 全ての商品に放射線物質の検査を実施
- ポストハーベスト・防カビ剤・防腐剤の使用は禁止(外国産)
- 畜産物において成長促進剤の使用禁止
- 抗生剤は極力不使用
- 遺伝子組み換え不使用
- 合成着色料・合成保存料は使わない
- 添加物1つ1つにおいて使用できるもの・できないものを分けており、発がん性が疑われる添加物の使用はしない。
これらの内容は、スーパー等普段のお買い物でも気を付けている部分ではあるのですが(不明な場合も多いですよね)、予めこうして掲示されていると、どの食材もより安心感をもって購入することができます。
この部分は、私的にはかなり重要ポイント!



オイシックスの食材は美味しいものばかり!
オイシックスで扱うものは、お世辞抜きでとにかく味が美味しいです。
野菜は、とにかく味が濃く甘いものばかりが揃っています。
あめトマトやピーチかぶ、といた独特のネーミングの野菜が売られていますが、本当にその名前の通り甘くて美味しいんです。
我が家の弟くんはミニトマトが苦手でしたが、あめトマトは大のお気に入りでパクパク食べるほど大好物です。
オイシックスが届いたその日に即完食w(箱から開けたときに見つかると、その場で完食してしまう。)
野菜が苦手というお子さんには、ぜひぜひオイシックスの野菜を食べさせてみてほしいです!
ほんっとうに、美味しいですから。
ツイッターでも絶賛の声多数。
はしこ(@diylove02)さんに教えてもらったオイシックスのトロなす。やばいです。
美味しすぎてやめられない😅
さらにお酒も進んじゃいます。買わない方が良いです。口いっぱいに広がる幸せ😆買ったらダメになっていきます。
困ったなー。
、、、来週も届いちゃう(*´ω`*)オススメです✨
— そりた@早朝ブロガー (@sorita_life) 2018年10月6日
オイシックスで激ウマなトロなすが届いたー!!
どう調理してやろうか♡#普通に焼きます pic.twitter.com/KwZtwZnW4o— 845@最新のあだ名は走子 (@diylove02) 2018年9月30日
オイシックスで届いた小松菜えぐみがなくて美味しかった。
味噌汁にした。
サラダにもいけそうな小松菜だった。— くみっち@ZOMBIE LOLITA (@kumi_cnk) 2017年12月23日
オイシックスのかぼっコリー
生で食べられて美味しいです。 pic.twitter.com/B840P6pMp8— ローズマリー (@rosenesanmary) 2016年7月31日
他にも、無塩せきのウィンナーもパリッとした食感で食べ応えがあって美味しいし、
時短料理が叶うミールキットも美味しい、
お味噌やお醤油…扱っている調味料も美味しい、
生クリーム食パンなんてそのまま食べても最高。
https://fuuuko.com/oisix-bestbuy



まだまだ試していない商品は山ほどあるので、毎回気になる食品をいくつか購入して楽しんでいます。
「牛乳飲み放題」がとにかくお得。使い勝手もかなり良い◎
牛乳飲み放題とは、
\月額1280円で対象商品が3品無料で購入できる/ システムです。
隔週(月2回)利用の方には牛乳飲み放題LIGHTといって、月額780円で同じく対象商品3品が無料になります!(我が家はこっちを利用)
隔週利用なのに月額1280円で登録していると勿体ないことになるので、すでに利用中の方は登録内容を確認してみてくださいね。
※注意:月に1度も注文しなかった場合も、牛乳飲み放題を登録してる場合は月額料金は発生します。1ヵ月以上利用休止する場合は、この登録も一旦解除しましょう。
例えば・・・こんなにお得!
私がこのシステムを利用する際によく購入する3品を例に挙げてみます。
- 国産豚あらびきウィンナー 283円
- 焼いてカリッ生クリーム入り食パン 260円
- ごま油と塩で味付け国産旨塩のり 320円
合計:863円(税抜き)
この3つの商品を毎回購入した場合、隔週と毎週でそれぞれどれだけお得なのか見ていくと・・・。
牛乳飲み放題利用(月額) | 通常の購入(月合計) | 得する金額 | |
隔週(月2回) | 780円 | 1726円 | 946円 |
毎週(月4回) | 1280円 | 3452円 | 2172円 |
うん。
やっぱりどう考えてもお得。お得すぎ!!
オイシックスを利用するならば、「牛乳飲み放題」の登録は必ずしましょう。
他にも、牛乳や卵やヨーグルト、ベーグルにベーコン、プリンなど、だいたい200~400円のものが牛乳飲み放題の対象商品になっています。



欲しい商品のうち、お値段が高いものを牛乳飲み放題分として3つ選んでから、そのほかのお買い物をすると一番お得に購入できます。
珍しい食材を気軽に購入することができる
オイシックスでは、スーパーでは見かけないような食材を購入することができます。
食に関心のある人なら、普段使わない食材を試すのってワクワクしませんか?



たとえば・・
美味しいと有名な低温殺菌牛乳のパスチャライズ牛乳も扱っているし、
野菜の王様ケール、
味付けなしなのに炒めると塩がきいた味がするうしおなも、スーパーでも買えない珍食材。
「失敗したらやだな」という不安も、口コミ評価をチェックして決めれば安心して購入できます。
キットオイシックスの時短調理で手抜きができる
キットオイシックスがあれば、1食分が短時間で完成してしまいます。
使用する分だけの野菜やお肉、お魚、調味料がほぼ袋詰めされているので、台所に立って実際調理するのは、簡単なカットや炒めるといった単純な作業ばかりです。
例えばこんな献立。子供が好きそうな献立も豊富です。
価格帯は、人数によって異なりますが、1回分の献立当たり以下のような幅で設定されています。(※2019年3月時点)
2人前 | 980~1880円 |
3人前 | 1380~2580円 |
4人前(2人前×2セット) | 1832~3432円 |
有名料理人などが監修したメニューは割高傾向にあります。
また、スープやサラダ単品、主食のみのキットも用意しているので生活スタイルに合わせた選択が可能です。
ちなみに、調理時間はどれも20分かからないくらいです。
キットオイシックスを買うなら、正直いちから材料揃えて作ったほうが安いし節約になるのですが、
- 仕事終わりの夕飯作りをたまには手抜きしたい!
- 休日のおでかけ後の夕飯作りはラクしちゃお。
そんなときにピッタリなんです。手抜きごはんでも、しっかり栄養バランスの取れた食事ができてしまうのだから。
外食代の予算を、キットオイシックスに使う、というやりくり方法もオススメです。
外食するよりも少しだけ安く、なおかつ簡単な調理で安心安全な食事が食べられるといのは、大きなメリットです。



お家にいながら、手抜きして美味しいご飯が食べられるなんてホント主婦の味方だなって思います。
https://fuuuko.com/kitoisix-report
お弁当コースの冷凍食品が便利すぎる
オイシックスは、お弁当用のコースというものがあります。
https://fuuuko.com/oisix-obento
3種類のお弁当用の小さな冷凍おかずがセットになっている商品です。



オイシックスの冷凍食品は
- 国産のお肉・野菜を使用
- 添加物の使用は最小限
とこだわって作られており、安心して使うことができています。
毎回使うというよりは、寝坊したとき・時間がホントにないとなど、イザというとき使う感じで使用してます。
あと一品が足りない~!!というときも、大助かり。
4月からは弟くんもお弁当が始まるのでますます利用が増えそうですw
子供が喜ぶ安心・おいしいおやつが豊富
ついつい買ってしまうのが、子供が小腹が空いたときにサッと出してあげられるおやつ類。
添加物を最小限に抑え、国産素材のものを原料としている商品ばかりなので安心できます。
どんなおやつがあるかというと・・
野菜を使ったおやつ!
この2つ、子供たちの食いつき、めちゃくちゃいいです。
他にもドライフルーツやプリン、クッキーも無添加なものが購入できます。
原料をすべて確認できるので、アレルギーをお持ちのお子さんも安心です。
他にどんなおやつがあるのか見てみたい方は、下記からチェックしてみてくださいね。
オイシックスのデメリット【ここが惜しい!】
まったくデメリットなし!ということはなく。笑
もっとこうだったらいいのにな~という部分も多少なりともあります。
私が感じているデメリットは2つです。
- 価格が高い(特に野菜)
- 過剰包装のためゴミが多くなる
価格が高い(特に野菜)
正直、野菜はかなり高めの値段設定だと思います。
なので、本当に好きな野菜やここでしか買えない野菜はオイシックスで買いますが、地元の農家さんの直売所で野菜を買うことも多いです。
食べ盛りの男の子2人(といっても幼児)+仕事盛りの夫を満腹にさせるくらいの野菜を毎回オイシックスで購入していたら赤字になってしまう~!というのが本音です。
農薬は気になるので、オイシックスで買わない野菜は、これでシュッシュとして農薬を落としてから使ってます。
オイシックスは高いといっても、冷凍食品やパン、乳製品、ウィンナーなど野菜以外の商品は高すぎる!というわけではなく、
「ちょっとお高め」程度なので、比較的購入しやすいと感じています。
何回か購入していくうちに、自分の家庭にあった購入スタイルというのができてくると思います。
妥協するところはしつつ、うまく食費内で収まるようにやりくりしています。
過剰包装のためゴミが多くなる
これは、どうにかならないかなぁと毎回思います。
特にキットオイシックスは、ひとつひとつが丁寧に包装されているので
今問題になっているプラゴミがたくさんでてしまうわけです。
野菜なら1つ1つの袋詰めではなく、まとめて簡易的な包装でもいいのになぁと感じています。
お店で「袋は結構です」と言う感覚で
「簡易的な包装で結構です」
と設定できる項目があればいいのに、と思います。(でも選べるようにしちゃうと、オイシックス側にとっては手間になってしまうのかな)
オイシックスを続ける理由。まとめ
オイシックスのメリットをまとめてみると、これだけでてきました。
- お試しセットがコスパ最高
- 安全な食材で信頼できる
- 野菜が美味しい
- 牛乳飲み放題が超お得
- 珍しい食材を試せる
- 時短調理キットに救われる
- お弁当の冷凍食品セットが便利
- 安心原料の子供のおやつが心強い
子供に食べさせる上で安心できるという点や、調理時間を時短できるという点は、子育て真っ最中の我が家にとって大きなメリットです。
格安スーパーで節約に走るよりも、
できるだけ体にいいもの・負担のないものを家族に提供したいという思いが一番にあるので
多少高くても、それは健康な体への投資だと考えています。
だって
食べることは生きること。
食べたもので人間の体は作られているので、ここを疎かにはしたくないんです。
- 野菜の価格が高い
- ゴミが多く出る
というデメリットもありますが、それ以上にオイシックスは家族の食卓を豊かに充実したものにしてくれています。
もしまだお試しセットを試していない!という方は、まずはお試しセットでリアルなオイシックスを味わってみてくださいね。
コメント