現在5歳の息子は幼稚園に通っているので、週に数回お弁当の日があります。(給食の日もあるんです♪)
そして旦那は毎日お弁当持参。
私は仕事で子どもたちと一緒に出発しなければならず、朝の限られた時間バタバタと朝ごはんとお弁当作り、お洗濯、子どもの支度に追われています。
なので
「炊飯器、タイマーセットしておくの忘れてたー」
「お弁当用のおかず足りない~!」
「時間がないーーーーー!!」
ということはしょっちゅうw
そんな時に心強い心強いお助けアイテムを、オイシックスで利用しています。
一体それはなんなのかというと、
\オイシックスのお弁当用冷凍おかず/
です!
本当は…できることなら、お弁当に冷食は使わず手作りにしたいので毎回は使わないのだけれど、
今日はヤバいぞ!というここぞというときに、大活躍。
決してスーパーの冷食のようにお安くはないのだけど(小声)、冷凍庫に入れておくと、なにかと助かるんです。
我が家では月1~2回購入して冷凍庫に常備しています。
先週、我が家に届いたお弁当用冷凍おかず
こちらが今回注文していて届いたお弁当コースの冷凍おかずです。
- 国産鶏の梅しそ竜田揚げ
- ほうれん草バター炒め&ナポリタン風
- もっちりポークシューマイ
\1袋で1,140円(税抜)/主菜・副菜がバランスよくひとつの袋に詰めてあります。
国産鶏のしそ竜田揚げは4個
ほうれん草のバター炒め&ナポリタン風は2個ずつ
もっちりポークシュウマイは小ぶりサイズ12個
※写真がなくてゴメンナサイ。
実際に冷凍おかずを入れて作ったお弁当たち
国産鶏のしそ竜田揚げをメインにいれて。
ほうれん草のバター炒めで物足りない副菜を補給!
もっちりポークシュウマイはちょっとした隙間を埋めるのに最適。
上記のように我が家では活用していました。
ほんっとうに時間がないときに主菜を使って、副菜のおかずはお弁当の隙間を埋めたり、あと一品ほしいっという時に使ってます。
(いざというとき限定で大事に使ってますw)
旦那にも子どもにも好評で、今回のおかずの中ではシューマイが人気でした!
1個入っているとテンション上がるみたい。シューマイは小ぶりですが多めに入っていたので、お弁当の穴埋めに大活躍中。
ナポリタン風は彩りを加えたいときにもピッタリでした。

忙しいママ大助かり!オイシックスのお弁当コースとは?
\毎週週替わりで定期ボックスの中に3種類のお弁当用おかずを用意/
してくれるコースです。
ひとつの袋に詰め込んだ内容は30種類以上のおかずから主菜と副菜をバランスよく選んだおかずをひとまとめしたもの。
このお弁当コースを利用はおいしっくすクラブ会員限定となっています。
(会員ではないけど、利用したい!というときは単品で冷凍おかずの購入は可能です。)
- お弁当のおかずレパートリーを増やしたい
- おかずがマンネリ気味
- 忙しい朝、時短したい!
- たまには冷凍食品に頼りたい
スーパーの冷凍食品は、体に悪くて使いたくないママさんもオイシックスの冷凍おかずなら極力添加物を抑えているので安心感は格段に上がります。
冷凍食品…。気になる添加物は大丈夫??
オイシックスの冷凍お弁当おかずは、こんな特徴があります。
- 化学調味料不使用
- 国産の野菜・お肉・魚を原料としているものが多い
- 添加物の使用はできるだけ抑えている
食品添加物できるだけ抑えてはいますが、多少は使用しています。
おかずによっては、カラメル色素などの添加物を使用しているものもあります。
・・・正直そこらへんは使ってほしくないですが。
スーパーの冷凍食品で使われている添加物量に比べたらずっと控え目です。
国産の原料を多く使っているのも安心感があります。
オイシックスでは独自の安全基準を定めており、これに基づいて販売しています。詳しくはこちらをご確認ください。→オイシックス安全基準詳細
オイシックスの安全性についてふれている記事はこちらです。参考までにどうぞ。
そして今回私が注文した冷凍おかずの原料はこんな感じです。
見えづらくてすみません(汗
どれが添加物?と原料をみて判別に困ったときは「家庭の台所にないもの」を基準に考えてみます。(買おうと思えばすぐ買える身近な食材・調味料は「台所にあるもの」という認識です)
上記の写真にある原料を例にすると
鶏肉、玉ねぎ、醤油やなたね油は台所にある。〇
昆布エキスは台所にない。✖→添加物
というふうになります。
どうでしょう。
この梅しそ竜田揚げは、ほぼ台所にあるもので作られていることがわかると思います。



利用法は「お弁当コース」に登録するだけ!
- おいしっくすくらぶ会員になる
- お弁当コースに登録する。(ボタンを押して簡単に登録できます)
- 大人向けor子ども向けを選ぶ。
- 利用スタート!!好きな組み合わせのおかずを選びましょ。
お弁当コースのページになかなかたどり着けない!というときは、トップページの検索欄に「お弁当コース」と入力して検索をかけるとでてきます。



お弁当コースのしくみ
お弁当コースに登録するだけで、お弁当用の冷凍おかずを単品で購入するよりもずっとお得に利用することができます。
- 毎週提案してくれる定期ボックスにお弁当用冷凍おかず1袋用意【冷凍手数料無料】
- 不要なときは買い物カゴからキャンセルOK!
- 月額利用料金無料。(購入商品代金のみかかります)
- お弁当コース限定のセールあり
定期ボックスに入っている冷凍おかずの内容がイマイチのときは、他の冷凍おかずに変更したりキャンセルすることが簡単にできます。
オイシックスでは、冷凍食品の購入が計1200円(税抜)未満の場合は冷凍手数料が別途300円がかかるのですが、お弁当コースは無料というのも魅力的です。
個々で冷凍おかずを買うとなると1200円分購入しないと手数料がかかってしまうので、それならバランスよくおかずがひとまとめになっているお弁当コースの方がお得感あるし便利だなぁと個人的には思っています。
初めてのオイシックスなら、まずはお試しを
すでにおいしっくすクラブ会員の方でしたら、子どもや旦那さんのお弁当作りのお助けアイテムとして一度登録してみてはいかがでしょう。(いつでもキャンセル可)
オイシックスを初めて利用する方は、なにはともあれお試し宅配でオイシックスとはなんぞや?というのを食べて見て知るのが先決!
こちらは、私が初めてオイシックスのお試し宅配をしたときの記事です。めちゃくちゃいろんな種類の食材が入っていて、ワクワクしました。
https://fuuuko.com/oisix-otameshi
豊富な食材・食品だけでなく、詳しいパンフレットもついているので、
- どんなこだわりがあるのか?
- 安全性について納得できるか?
- 本当に野菜はおいしいのか?
- オイシックスの食品は家族の舌にあうか?
など気になるコトをまるごとお試しすることができます。
私は、このお試しをして納得してからおいしっくすクラブにお会員になりました。
お試し宅配の中身は、時期によって変わるので詳細はこちらをから確認をしてみてくださいね。
また、いいアイテムを見つけたらレポしたいと思います!
コメント